【9月30日】キャンプツーリングのためのパッキング講習
シーカヤックの大きな魅力のひとつが「キャンプツーリング」です。
ハッチに荷物をたくさん積み込み、旅に出られる。それは、ウィンドサーフィンやSUPとはちがう、“海のアウトドア”ともいえるシーカヤックならではの楽しみ方です。
では、ツーリング用のシーカヤックには、どのくらいの荷物が積めるのでしょうか。
実際には、テントや寝袋、着替え、コンロ、鍋、食材など。ワンデーキャンプから日本一周の旅まで可能なくらい、ソロキャンプに必要な道具を載せることができます。
ただし、登山と同じように「荷造り=パッキング」はとても重要です。
荷物が片寄ってバランスを崩していたり、すぐ取り出したいものが奥に詰め込まれていたりすると、旅の快適さが半減してしまうだけでなく、緊急時に困ることもあります。さらに、水の上ならではの注意点もあります。この講習では、実際の海での旅を想定しながら、シーカヤックにおけるパッキングの基本を学びます。
シーカヤックツアーの小道具 【ナルゲンボトルの巻】
こんにちは、クスノキコータです。
シーカヤックツアーにご参加いただく皆さんには、飲み物をご持参いただくようお願いしています。多くの方はペットボトルの飲料をお持ちになるのですが・・・
実は僕も、ツアーに参加し始めた頃は、ペットボトルを買って持って行っていました。暑い季節には、念のため500mlのミネラルウォーターを2本。
でも、インストラクターとして頻繁に海に出るようになってからは、毎日ペットボトルを捨てるのがどうにも気になってきたんです。これはエコじゃないな、と。それで水筒に切り替えることにしました。
冷たいジュースでも、温かいお茶でもなく、もともと常温の水を飲んでいたので、重たい魔法瓶は必要ありませんでした。そこで選んだのが「ナルゲンボトル」です。