2020年1月31日 / 最終更新日時 : 2020年1月30日 クスノキコータ はじめてのシーカヤック 【初心者向け】シーカヤックツアーの小道具 【防水バッグの巻】 クスノキコータです。 シーカヤックツアーに参加予定の方から多く寄せられる質問は、服装と「持ち物」です。そもそもシーカヤックツアーって荷物は持っていける?と疑問に思う方多いですよね。実はシーカヤックは荷物を載せることが可能なんです。 なぜなら、シーカヤックには荷室がついています。 今回の記事では、荷物を入れる防水バッグ選びのポイントをご紹介します。
2020年1月30日 / 最終更新日時 : 2020年1月30日 クスノキコータ ツーリングのはなし 【三浦ぐらし】海辺の街で、「地魚を捌き食す会」 スノキコータです。 三方が海という豊かな漁場に囲まれている三浦「三崎まぐろ」だけじゃなく、地魚も大変豊富です。地産地消が三浦の魅力の一つです。 今回は、 MISAKI STAYLE の企画「地魚を捌き食す会」に参加してきました。
2020年1月28日 / 最終更新日時 : 2020年1月27日 クスノキコータ はじめてのシーカヤック 【初心者向け】冬のシーカヤックの服装 【グローブの巻】 クスノキコータです。 冬のカジュアルファッション小物の三種の神器と言えば、「マフラー、手袋、ニット帽」ですよね? 実は、シーカヤックの時でも、防寒のため着用しています。 冬の穏やかな海をツーリングするとき、耳が冷たいので「ニット帽」、首元の冷えを防ぐ「マフラー・ネックウォーマー」を普段と同じように使います。ウールやフリース素材のものです。 しかし、「手」は、通常の手袋ではなく、カヤック用の製品をお勧めします。
2020年1月27日 / 最終更新日時 : 2022年1月26日 クスノキコータ アウトドアウェア 【最強!】冬のシーカヤックの服装【ドライスーツの巻】 クスノキコータです。 【冬のシーカヤック 防寒の基本】で書いたのですが、冬のシーカヤックの防寒の基本は「防水」と「防風」です。今回は、「防水」をテーマにドライスーツについて解説します。
2020年1月23日 / 最終更新日時 : 2020年1月23日 クスノキコータ 森の歩き方 三浦市と海を見渡すハイキングコース クスノキコータです。 三浦海岸駅から2駅「京急長沢駅」から歩いていける三浦富士~砲台山~武山のハイキングコースがあります。天気がいい日に洗濯物を干し終わってから行ってきました。