2021年5月11日 / 最終更新日時 : 2021年5月11日 クスノキコータ セーフティのはなし 季節のイベント参加者募集 6月13日 梅雨入りの頃、レスキュー&ロール練習会 趣味でカヤックを続ける人の中にも「ひとりで漕ぐことは無いから大丈夫」と考える人もいるとおもいますが、セルフレスキューが出来ないとゆうことは、一緒に漕ぐ相手にとって、あなたはリスクになります。そして、一緒に漕ぐ相手をレスキュー出来ないとき、それは自分のリスクになります。是非この時期にロール、セルフレスキュー、グループレスキュー技術の習得、出来ると思っている人も定期的にリフレッシュしておきましょう。
2020年1月3日 / 最終更新日時 : 2020年1月3日 クスノキコータ スクール 日本セーフティーカヌーイング協会のA公認スクールになりました。 フラットフラットも、2020年より日本セーフティカヌーイング協会(Japan Safe Canoeing Association >> 略称JSCA(ジャスカ))のA公認スクールの仲間入りしました。協会定める安全基準に基づき、スクールを催行しています。
2019年7月31日 / 最終更新日時 : 2021年8月17日 クスノキコータ SUPのはなし ライフジャケットを着る理由 クスノキコータです。 日本国内でシーカヤックで遊ぶとき、事業者とお客さん、そして週末カヤッカーまで、「必ず」と言っていいほどライフジャケット(PFD:パーソナルフローティングデバイスとも呼ぶ)を着用しています。 これはこのレジャーが日本に入ってきてから今まで多くの先人たちが安全のために啓蒙してきた功績です。
2019年5月21日 / 最終更新日時 : 2019年5月21日 クスノキコータ セーフティのはなし トウリョー、シーカヤッカーになる。 スノキコータです。 「シーカヤック・ベーシック講習」です。ゲストは「トウリョー」ことナカジマさん。トーリョーはカヌー製作友の会のカヤックビルダー。いままで4艇も制作しています。湖や川を漕いだ経験もありますが、今年2月に初めて「海」を漕いだことをきっかけに「漕ぎ手」に興味がシフトしていき、今回の受講になりました。 今回のトウリョーのテーマは、基本のパドリングとセルフレスキュー 午前中は静水で「前進・後退・転回」です。
2018年9月12日 / 最終更新日時 : 2018年9月11日 クスノキコータ セーフティのはなし 風に吹かれて、パドリング講習。 クスノキコータです。 9月9日(日)も暖かい南風が強く吹いていました。経験者向けパドリング&レスキュー講習です。 テーマは風の中で「まっすぐ漕ぐためのストローク」です。